yamaの独り言 国語って難しい? このブログで算数の話はよくしているのですが、国語の話はあまりしたことがないように思います。そこで、今回は国語に関するお話しをあれこれしてみたいと思います。国語は簡単だけど難しい結論から言わせてもらえば、国語はある程度までは簡単ですが、それ以... 2025.03.28 yamaの独り言
yamaの独り言 「勉強」と「学習」 他のページでも書いたことがありますが、yamaは「勉強」と「学習」は違うものだと考えています。yamaはよく、「『勉強』と『学習』は違うんだよ。『勉強』ばかりしてると、馬鹿になっちゃうよ!」などと子どもたちにも話しています。「勉強」と「学習... 2025.03.22 yamaの独り言
yamaの独り言 yamaは意地悪なんだそうです。 yamaは意地悪なんだそうです。子どもたちから「意地悪!」とか「優しくない」ってよく言われます。意地悪なyama一番よく言われるのは、宿題を教えているときかもしれません。yamaは学校の先生みたいには優しくないそうです。答えを教えてくれない... 2025.03.21 yamaの独り言
間違い直し お願いしたいこと 03/05 今日は、ぶながやっ子ハウスをご利用頂いているご父母の方々にお願いしたいことを書いてみます。ご存知の通り、ぶながやっ子ハウスでは、子どもたちの健全育成のために宿題を終わらせて帰す様に心がけています。その理由については他にも書いていますので、そ... 2025.03.05 yamaの独り言間違い直し
yamaの独り言 簡単に成績をあげる方法 成績を上げることは、それほど難しいことではありません。どちらかと言えば簡単です。一所懸命にやるべきときに一所懸命にやれば、成績は簡単に上がります。一所懸命にやるべきとき一所懸命にやるべきとき、とはいつでしょう。それは「授業中」です。「授業中... 2025.03.20 yamaの独り言
yamaの独り言 成績の良い子ども、勉強ができる子ども、地頭がよい子ども 今日は、成績(学校などの評価)がよい子ども、勉強ができる子ども、地頭がよい子どもの違いについて考えてみたいと思います。成績のよい子ども、勉強ができる子ども、地頭がよい子どもyamaはこれまで、数千人の子どもたちを見てきました。その中には、成... 2025.02.27 yamaの独り言
間違い直し 教えるのは難しい ぶながやっ子ハウスでは、子どもたちに、毎日、宿題をさせています。学習効果を考えると、yamaは、間違ったところはすぐに手直しするのがよい、と考えています。時間が経ってしまうと、どんな考え方をしたのか、どこをどんなふうに間違えたのか、を忘れて... 2025.03.01 yamaの独り言間違い直し
yamaの独り言 「子ども」って何だ? 「子ども」とは、大人に比べればまだまだ未熟で、自分一人では生きていくことができない存在です。しかし、「子ども」はいつまでもそれに甘んじているわけではありません。未熟であるからこそ、一人では生きていけないからこそ、「早く成長したい」、「一人前... 2025.01.22 yamaの独り言
yamaの独り言 「家庭教育」と「家庭学習」 以前にもお話ししたことがあると思いますが、ぶながやっ子ハウスでは子どもたちの宿題を終わらせて帰すことにこだわっています。それは、子どもたちの健全育成には家庭での親子の時間が大切だと考えているからです。家庭教育と家庭学習家庭教育と家庭学習はよ... 2025.01.29 yamaの独り言
間違い直し 「繰り下がり」を教える前に 0810 夏休みに入って、もう3週間が過ぎ、残り2週間と少しです。ぶながやっ子ハウスの子どもたちは、毎朝、学校の宿題や課題に取り組んでいます。1年生たちが引き算を習い始めるこの時期、yamaにはとても気になっていることがあります。繰り下がりの前に教え... 2024.08.10 yamaの独り言日常間違い直し