生きものたち 日本で一番美しいカエル観察会 2024.01.06 今日は、「日本で一番美しい?カエル」の観察会を開きました。これまでにも同じような観察会を行ってきましたが、この時期に、それも低学年を対象に開いたのは初めてでした。低学年向けの夜の観察会やんばるの森の生き物たちには夜行性のものが多く、夜に開か... 2024.01.06 イベント活動生きものたち
イベント 手作り味噌 12/27 ケーキ作りでもお世話になった婦人会の会長さんと副会長さんが手作り味噌のつくり方を教えに来てくださいました。手作り味噌ジップロックに、市販のゆで大豆と米麹、塩を入れて混ぜるだけ。とても簡単な味噌のつくり方を教えてもらいました。材料も必要なもの... 2023.12.28 イベント日常
活動 Xmas 2023 クリスマス会12月25日、クリスマス会をしました。例年の様にケーキ作りをしてチキンの丸焼きを食べました。ケーキ作り今年も大宜味村の婦人会会長さんが子供たちのためにケーキを焼いて持ってきてくれました。今年はイチゴ工場で働いている方からイチゴの... 2023.12.28 イベント活動食事
活動 遠足 1127 11/27(月)はきらめき発表会の代休で小学校がお休みでしたので、みんなで朝から海洋博まで遠足に出かけました。大宜味から海洋博はそんなに遠いところではありませんが、なかなか行く機会がないところでもあります。中には、初めての子どもや、行ったこ... 2023.11.28 イベント活動
イベント 第1回 「創造力を鍛え、考える力を育てる学び」2023.10.14 自己肯定感や自己効力感など、いわゆる非認知能力が子どもたちに大きな影響を与えていることが広く知られています。ぶながやっ子ハウスでは、健全育成の一環として、子どもたちの非認知能力開発にも取り組んでいます。yamaが大宜味に来たときからの知り合... 2023.11.02 イベント日常
活動 市田先生ご夫妻 0701 今日は市田先生ご夫妻が訪ねてきてくれました。市田先生ご夫妻は、長年に渡って大宜味村の子どもたちに自然や環境の大切さを伝え続けてくれている方々です。旧喜如嘉小での野鳥観察、現大宜味小でのチョウの観察など、数え切れないほどの貴重な体験を子どもた... 2023.07.02 イベント日常活動
活動 プール開き 0701 7月になりました。昨日で1年の半分が終わり、今日から後半の始まりです。最高気温は31℃を超え、文字通りの真夏日でした。プール開き今年初めて、プールを出しました。今日は特に暑かったので、みんな大喜びでした。みんな水の中で思い思いに過ごしていま... 2023.07.02 イベント日常活動
活動 数学講演会 1217 数学講演会NPO法人数学科学技術推進協会の佐々木さんに数学の講演会を開いて頂きました。不思議な数学と電子顕微鏡の世界へようこそフィボナッチ数列やフラクタルの話、電子顕微鏡の仕組みなど、小さな子供たちには内容的に少々難しい話もパワーポイントを... 2022.12.31 イベント活動
活動 クリスマスパーティ 1224 クリスマスパーティ今年もクリスマスパーティを開くことができました。今年は土曜日だったのでいつもより参加者が少なめでした。クリスマスケーキづくり毎年、子供たちのためにケーキを焼いて持ってきてくれる方がいます。おかげさまで今年もみんなでクリスマ... 2022.12.31 イベント活動食事
イベント 0925 大保干潟の生き物観察会 大保干潟の生き物観察会09/25に大宜味村の企画観光課主催の生き物観察会が、大保干潟で行われます。これまでにも大宜味村では生き物や自然の観察会が行われてきましたが、ウミガメの産卵や孵化の観察を除いては、村主催で海の生き物の観察会が行われるこ... 2022.09.19 イベント