日常

yamaの独り言

気になること ~宿題プリントの綴じ方~

長い休みになると、小中学校の宿題や課題としてプリントの束がよく出されます。こんなプリントの束を見るたびに、yamaには気になることがあるのです。宿題プリントの綴じ方子どもたちの宿題のプリントを見てみるとさんざんな状態になっていることがよくあ...
生きものたち

野鳥観察 20240104

明けましておめでとうございます。今年は元日に大きな地震、2日には航空機事故などなど、新年早々物騒な事件が立て続けに起こっています。沖縄でも新型コロナやインフルエンザが流行り始めているそうで、なかなか正月気分に浸ってばかりもいられない年明けで...
yamaの独り言

うれしい知らせ 12/27

12/27、ぶながやっ子ハウスに待ちに待ったうれしい知らせが届きました。小学校1年生からずっとぶながやっ子ハウスに通ってくれていた子どもが沖縄県立名護高等学校附属桜中学校に合格したそうです。おめでとうございます。合格通知が届いたその日にわざ...
イベント

手作り味噌 12/27

ケーキ作りでもお世話になった婦人会の会長さんと副会長さんが手作り味噌のつくり方を教えに来てくださいました。手作り味噌ジップロックに、市販のゆで大豆と米麹、塩を入れて混ぜるだけ。とても簡単な味噌のつくり方を教えてもらいました。材料も必要なもの...
生きものたち

野鳥観察2023.11.25

ご存知の通り、ぶながやっ子ハウスがある大宜味村の森は、令和3年7月に世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として登録されました。大宜味村には自然が多く、いろいろな生き物たちに出会うことができます。また大宜味村には、環境科を有...
イベント

第1回 「創造力を鍛え、考える力を育てる学び」2023.10.14

自己肯定感や自己効力感など、いわゆる非認知能力が子どもたちに大きな影響を与えていることが広く知られています。ぶながやっ子ハウスでは、健全育成の一環として、子どもたちの非認知能力開発にも取り組んでいます。yamaが大宜味に来たときからの知り合...
活動

クラフトバンド 2023.08.29

クラフトバンド手芸をご存じでしょうか。20年ほど前から流行りだした手芸です。もともとは荷造り用のプラスチックバンドを使ってかごや小物入れを編み上げていました。近頃では専用の色とりどりの紙製のバンドや専用の道具なども販売されるほど、大変な人気...
yamaの独り言

クワガタの話 2023.08.26

下の画像が何の画像かおわかりでしょうか。一目でおわかりになる方はあまりいらっしゃらないと思います。プラスチックか何かのケースにクシャクシャに丸めた新聞紙が入っているだけのように見えます。もう1枚、違う角度から見た画像を載せてみます。おわかり...
生きものたち

生き物観察 0722

子の季節になると毎年、yamaはクワガタを集めています。大宜味の森のあちこちにトラップを仕掛けて毎晩の様に見て回るのです。今年はヒラタクワガタは好調ですが、ノコギリクワガタはあまり集まっていません。クワガタトラップの見回りクワガタ用のトラッ...
お知らせ

2023.07.18 もうすぐ夏休み

今週の金曜日から待ちに待った夏休みが始まります。夏休みのお知らせ※本日(07/18)配布したプリントと同じ内容です。ぶながやっ子ハウスからのお願い・持ち物には名前を書いておいてください。→ 夏休みは持ち物が多いので、必ず名前を書いておいてく...
タイトルとURLをコピーしました