活動

生きものたち

お出かけ_20250315

見学を予定していた消防フェスタが中止になったので、今日は大保川まで生き物観察に出かけました。大保の生き物たちそろそろ冬鳥たちの数が減る時期ですので、あまり期待はしていなかったのですが、予想以上の生き物たちに出会うことができました。カルガモの...
活動

おやつ 20250307

毎日、16:00頃からがおやつの時間です。月曜日と金曜日には、よくスナック菓子をおやつにしています。おやつスナック菓子の日には、できるだけたくさんの種類を準備して並べ、その中から子どもたちが自分の好きなものを3~5コ選んで取らせる様にしてい...
生きものたち

大保干潟 03/01(土)

3月になったとたん、春を思わせる日差しでしたので、大保の干潟を観てくることにしました。大保干潟いつもの東屋に車を駐めて、干潟を見て回りました。思い思いに穴を掘ったり、石をひっくり返したりして、生き物を探してみました。石の下にいたゴカイの仲間...
活動

花見 02/01(土)

それほど有名ではありませんが、大宜味村には桜の名所があります。花見大宜味村の桜のほとんどは「カンヒザクラ」です。人の手で植えられたものだけでなく、山間に自生したものもよく見かけます。あまりよい天気ではありませんでしたが、今年も子どもたちと一...
生きものたち

辺土名高校サイエンスクラブ 02/08(土)

Yomogi姉々が帰ってきていたので、辺土名高校にお願いして、サイエンスクラブを見学してきました。辺土名高校サイエンスクラブ辺土名高校は、沖縄本島最北部の高校です。やんばる国立公園の入り口である大宜味村内にある高校です。現在は生徒数が減って...
活動

大宜味まつり・国頭まつり0125

何年か前から、大宜味まつりと国頭まつりが同日開催される様になりました。まつり「まつり」とは言っても、何かの「縁日」と言うわけではありません。それでも、準備されたステージの上で様々な催しが行われていきます。例年、大宜味まつりのプログラムの最初...
生きものたち

田嘉里川 02/22(土)

肌寒い日が続いていましたが、この日は風もなく暖かな日でしたので、久しぶりに田嘉里川に出かけました。田嘉里川みんなで網を持っていろいろなところをすくってみたり、石をひっくり返してみたり。思い思いの場所を探し回りましたが、まだまだ気温が低いのか...
生きものたち

お出かけ 02/15(土)

土曜日は預かり時間が長いので、できるだけ子どもたちを外に連れだしていろいろなものを見たり触れたりさせる様にしています。久しぶりのお出かけしばらく寒い日が続いていましたが、風邪もなく晴れて暖かい日だったので、久しぶりに子どもたちを外に連れ出し...
生きものたち

冬鳥 2024.12

毎年、冬休みには、近くの川やダム、田ーブクなどに野鳥観察に出かけています。今年もカメラを持って何度か出かけてみました。2025年冬に見かけた鳥たち今年は例年に比べて鳥たちがとても少なかった様に感じました。川やダムではオオバンばかりが目立って...
活動

ピクニック 10.12

ピクニック天気もよかったので、この日は手作りサンドイッチを持って、石山展望台までピクニックに出かけることにしました。夏休みにはクワガタを捕りによく来ていましたが、久しぶりの石山展望台です。手作りサンドイッチ食パンとロールパン、サンドイッチの...
タイトルとURLをコピーしました