yamaの独り言 国語って難しい? このブログで算数の話はよくしているのですが、国語の話はあまりしたことがないように思います。そこで、今回は国語に関するお話しをあれこれしてみたいと思います。国語は簡単だけど難しい結論から言わせてもらえば、国語はある程度までは簡単ですが、それ以... 2025.03.28 yamaの独り言
yamaの独り言 「勉強」と「学習」 他のページでも書いたことがありますが、yamaは「勉強」と「学習」は違うものだと考えています。yamaはよく、「『勉強』と『学習』は違うんだよ。『勉強』ばかりしてると、馬鹿になっちゃうよ!」などと子どもたちにも話しています。「勉強」と「学習... 2025.03.22 yamaの独り言
yamaの独り言 yamaは意地悪なんだそうです。 yamaは意地悪なんだそうです。子どもたちから「意地悪!」とか「優しくない」ってよく言われます。意地悪なyama一番よく言われるのは、宿題を教えているときかもしれません。yamaは学校の先生みたいには優しくないそうです。答えを教えてくれない... 2025.03.21 yamaの独り言
生きものたち お出かけ_20250315 見学を予定していた消防フェスタが中止になったので、今日は大保川まで生き物観察に出かけました。大保の生き物たちそろそろ冬鳥たちの数が減る時期ですので、あまり期待はしていなかったのですが、予想以上の生き物たちに出会うことができました。カルガモの... 2025.03.15 日常活動生きものたち
活動 おやつ 20250307 毎日、16:00頃からがおやつの時間です。月曜日と金曜日には、よくスナック菓子をおやつにしています。おやつスナック菓子の日には、できるだけたくさんの種類を準備して並べ、その中から子どもたちが自分の好きなものを3~5コ選んで取らせる様にしてい... 2025.03.15 日常活動食事
日常 お勧めしておきたい入学前の準備 このページでは入学前に準備しておいて頂きたい、とyamaが考えていることについて是非ともお話ししておきたいと思います。入学前の準備幼稚園と小学校、保育園と学童クラブは似ている様で大きく違います。幼稚園や保育園で預かる子どもたちは基本的に幼児... 2025.03.26 日常
間違い直し お願いしたいこと 03/05 今日は、ぶながやっ子ハウスをご利用頂いているご父母の方々にお願いしたいことを書いてみます。ご存知の通り、ぶながやっ子ハウスでは、子どもたちの健全育成のために宿題を終わらせて帰す様に心がけています。その理由については他にも書いていますので、そ... 2025.03.05 yamaの独り言間違い直し
yamaの独り言 簡単に成績をあげる方法 成績を上げることは、それほど難しいことではありません。どちらかと言えば簡単です。一所懸命にやるべきときに一所懸命にやれば、成績は簡単に上がります。一所懸命にやるべきとき一所懸命にやるべきとき、とはいつでしょう。それは「授業中」です。「授業中... 2025.03.20 yamaの独り言
生きものたち 大保干潟 03/01(土) 3月になったとたん、春を思わせる日差しでしたので、大保の干潟を観てくることにしました。大保干潟いつもの東屋に車を駐めて、干潟を見て回りました。思い思いに穴を掘ったり、石をひっくり返したりして、生き物を探してみました。石の下にいたゴカイの仲間... 2025.03.02 日常活動生きものたち
イベント みんなの保健室 02/25 みんなの保健室(命にエールを送る会)の皆さんが、久しぶりに訪ねてきてくれました。みんなの保健室みんなの保健室の皆さんは、命や身体、性についてのお話しを子どもたちにわかりやすく説明したり、考えさせたりしてくれます。今日は「ばい菌」や「ウィルス... 2025.03.01 イベント日常